トップコピー
2006-2008

欧文(著書)

>2008

Hatta K, Kawabata T, Yoshida K, Hamakawa H, Wakejima T, Furuta K, Nakamura M, Hirata T, Usui C, Nakamura H, Sawa Y.
Olanzapine orally disintegrating tablet vs. risperidone oral solution in the treatment of acutely.
Gen Hosp Psychiatry 2008;30(4):367-71.

Hirota R, Akimaru K, Nakamura H.
In virto toxicity evaluation of diesel exhause particles on human eosinophillic cell.
Tocicology in Vitro.2008;22(4): 988-994.

Hatta K, Chie Usui, Nakamura H.
Disturbed Homeostasis in Patients with Acute Psychosis
Curr Psychiatry Rev
.2008;4(4):190-195.

Hibino Y. 
Postabortion spiritualiy in women: insights from participants in the Japanese ritual of mizuko kuyo over the Internet.
Japanese society of Psychosomatic Obstetrics and Gynecology.2008;13(1・2):73-85.

>2007

Hatta K, Miyakawa K, Ota T, Usui C, Nakamura H, Arai H.
Maximal response to electroconvulsive therapy for the treatment of catatonic symptoms.
J ECT. 2007; Dec;23(4): 233-235.

Yoshino S, Sasahara S, Maeno T, Kitaoka-Higashiguchi K, Tomotsune Y, Taniguchi K, Tomita E, Usami K, Haoka, Nakamura H, Matsuzaki.
Relationship between mental health of Japanese residents and the quality of medical service.
J Phys Fit Nutri Immunol. 2007;7(1): 3-11.

Nakamura H, Higashikawa F, Miyagawa K, Nobukuni Y, Endo T, Imai T, Ozasa K, Motohashi Y, Matsuzaki I, Sasahara S,
Hatta K, Ogino K, Akimaru K, Eboshida A
Genotypes and haplotypes of CCR2 and CCR3 genes in Japanese cedar pollinosis
Int Arch Allergy Immunol.2007;142(4): 329-334.

Matsuzaki I, Sagara T, Ohshita Y, Nagase H, Ogino K, Eboshida A, Sasahara S, Nakamura H.
Psychological factors including sense of coherence and some lifestyles are related to General Health Questionnaire-12(GHQ-12) in elderly workers in Japan.
Environ Health Prev Med.2007;12(2): 71-77.

Kambayashi Y, Takekoshi S, Tanino Y, Watanabe K, Nakano M, Hitomi Y, Takigawa T, Ogino K, Yamamoto Y
Various molecular species of diacylylycerol hydroperoxide activate human neutrophils via PKC activation.
J Clin Biochem Nutr. 2007;40(3):68-75.

Hitomi Y, Okuda J, Nishino H, Kambayashi Y, Hibino Y, Takemoto K, Takigawa T, Ohno H, Taniguchi N, Ogino K.
Disposition of protein-bound 3-nitrothrosine in rat plasme analyzed by a novel protocol for HPLC-ECD.
J Biochem.2007;141(4):195-502.

Takemoto K, Ogino K, Wang DH, Takigawa T, Kurosawa CM, Kambayashi Y, Hibino Y. Hitomi Y, Ichimura H.
Biochemical characterization of reactive nitrogen species by eosinophil peroxidase in tyrosine nitration.
Acta Medica Okayama.2007; 6(1): 17-30.

>2006

Eboshida A, Kuno S, Kawaguchi T, Kakehashi M, Kobayashi T, Kimura T, Kuroiwa S, Moriwaki M, Hayashida K, Nakamura H, Yasutake S, Araki Y, Yamaguchi N, Nobukuni Y, Sone T.
Examinination and specilation regarding policy and strategies for health promotion in the local community in Japan.
Int J Sport Health Sci.2006;4 : 1-8.

Sekizuka N, Nakamura H, Shimada K, Tabuchi N, Kameda Y, Sasano K, Sakai A
Relationship between sense of coherence in the final stage of pregnancy and post-partum stress reactions
Environ Health Prevent Med.2006:11(4):199-205.

Eboshida A, Sone T, Kuno S, Nakamura H, Hatoro Y, Takemura S, Umeno H, Araki Y.
Health promotion policies and programs in various countries.
Int J Sport Health Sci. 2006;4: 402-413.

Shibamori M,Ogino K, Kambayashi Y, Ishiyama H.
Intranasal mice allergen induces allergic asthma-like responses in NC/Nga mice.
Life Sci.2006;78(9):987-994.

Kimura S, Yamauchi H, Hibino Y, Iwamoto M,Sera K,Ogino K.
Evaluation of Urinary 8-Hydroxydeoxyguanine(8-OHdG) in Healthy Japanese People.
Basic Clinical Pharmacology Toxicology.2006;98:496-502.

Kambayashi Y, Hitomi Y,Kodama N,Kubo M, Okuda J,Takemoto K, Shibamori M,Takigawa T, Ogino K.
pH profile of cytochrome c-catalyzed tyrosine nitration.
Acta Biochemica Polonica.2006;53(3):577-584.


Hibino Y, Ogino K, Inagaki M.
Sexual harassment of Female nurses by patients in Japan.
J Nurs Scholars.2006;12:400-405.

 


欧文(総説)


和文(著書)

ティアナ・ノーグレン著, 岩本美砂子監訳, 塚原久美, 日比野由利, 猪瀬優理訳
『避妊と中絶の政治学-戦後日本のリプロダクション政策-』青木書店,2008.


和文(原著)

日比野由利、中村裕之
子どもの共感性と三世代交流プログラムによる変化
思春期学26(4):.421-427, 2008.

弘田量二、秋丸國廣、川西彩、北村充広、田村玲子、原義和、矢野絢子、陸脩郎、中村裕之
St.John's Wortのうつ病に対する効果についてのメタアナリシス
日本予防医学会雑誌 2(2):29-35,2007.

日比野由利
中絶の語りからみた女性の自己変容とケアの可能性
母性衛生48(2):231-238,2007.


日比野由利、荻野景規、中村裕之
身体経験とスピリチュアル・ウェル・ビーイング
北陸公衆衛生学会34(1):8-14, 2007.


中村裕之、相良多喜子、荻野景規、長瀬博文、大下喜子、松崎一葉、友常祐介、吉野聡、立川秀樹、烏帽子田彰
高齢労働者における精神的健康度の向上のためのSOCを用いた健康プログラムの開発
産業医学ジャーナル29(4):93-98, 2006.

日比野由利
人工妊娠中絶に対する態度と中絶経験-リプロダクティヴ・ヘルス/ライツの視点から―
北陸公衆衛生学会誌33(2): 35-41,2006.


 

和文(総説)

中村裕之、人見嘉哲
大気汚染とアレルギー疾患-疫学から病理・病態学,そして新しい予防医学まで-
北陸公衆衛生学会誌 34(2): 49-57, 2008.

中村裕之、神林康弘、日比野由利、人見嘉哲
思春期におけるトラウマとPTSDに関する疫学
思春期学26(2):187-193,2008.


神林康弘、人見嘉哲、日比野由利、中村裕之
抗酸化物質1:ビタミンC(アスコルビン酸)
日本予防医学会雑誌3(2): 3-12, 2008.

日比野由利、中村裕之、人見嘉哲、神林康弘
地震災害における若い妊産婦の心と体の問題
思春期学26(2):208-212,2008.

日比野由利
女性身体利用の新しい局面-未受精卵のボランティア提供について-
医学と生物学151 (11):373-381,2007.


一柳歩美、中村裕之
思春期の子どもの心の健康問題に対する行政の支援体制
思春期学24(1):152-158, 2006.

和文(その他)

学会報告(国際)

Hibino Y.
Abortion and ritual for aborted fetus in Japan.
9th International Interdisciplinary Congress on Women in Seoul. 2006

学会報告(国内)


中村裕之、弘田量二、秋丸国広、菅沼成文、康峪梅、桜井克年
環境化学物質によるアレルギー発症を予防する
第6回グリーンサイエンス特別研究プロジェクト公開シンポジウム、2008年3月、高知.

神林康弘、中村裕之、柴田亜樹、林宏一
能登半島地震被災後に仮設住宅で暮らす高齢者の実状と健康問題に対する対策
第77回日本衛生学会総会、2008年3月、熊本.

日比野由利、関塚真美
能登半島地震からみた妊産婦への支援体制
第77回日本衛生学会総会、2008年3月、熊本.

神林康弘、人見嘉哲、日比野由利、中村裕之
能登半島地震による高齢者の健康被害 −仮設住宅住民対象の調査から−
第18回体力・栄養・免疫学会、2008年8月、大分.

日比野由利、中村裕之
妊産婦への健康影響と支援体制
金沢大学能登半島地震学術調査部会 第二回報告会、2008年、金沢.


日比野由利、中村裕之
卵子提供の問題点
第25回石川県母性衛生学会、第23回北陸母性衛生学会、2008年、金沢.


神林康弘、Nguyen Thanh Binh、人見嘉哲、日比野由利、中村裕之、荻野景規
簡便な血漿総抗酸化能測定法の開発
第29回日本フリーラジカル学会学術集会、日本過酸化脂質・フリーラジカル学会第31回大会合同学会、2007年6月、名古屋.

神林康弘、人見嘉哲、日比野由利、中村裕之、荻野景規
好酸球活性化マーカーであるブロモチロシンに対する抗体の作成
第17回体力・栄養・免疫学会、2007年8月、東京.

日比野由利、中村裕之、弘田量二、秋丸国広
三世代ふれあい健診による小・中学生の共感性の変化と健康観・向社会的活動
第26回日本思春期学会総会、2007年8月、東京.

日比野由利、秋丸国広、弘田量二、人見嘉哲、神林康弘、中村裕之
児童の共感性の発達および生活態度・身体計測値と関連性‐三世代健診データから
第66回日本公衆衛生学会総会、2007年10月、松山.

神林康弘、Nguyen Thanh Binh、人見嘉哲、日比野由利、中村裕之、荻野景規
マイクロプレートを用いた血漿総抗酸化能測定系(TEAC)の開発
第7回分子予防環境医学研究会、2007年10月、北九州.

神林康弘、人見嘉哲、日比野由利、中村裕之、荻野景規
好酸球活性化マーカーである(ジ)ブロモチロシンを認識する抗体の作成
第5回日本予防医学会学術総会、2007年11月、指宿.

人見嘉哲、木崎節子、櫻井拓也、小笠原準悦、武政徹、神林康弘、日比野由利、中村裕之、白土健、今泉和彦、芳賀脩光、大野秀樹
カルシニューリン制御タンパク Rcn1による骨格筋活動のモニター
文部科学省学術フロンティア研究プロジェクト「ライフステージに応じた健康増進と多様性保持」第2回研究会、2007年12月、所沢.

神林康弘、Binh NT、日比野由利、人見嘉哲、荻野景規
簡便な血漿総抗酸化能測定法の開発
第77回日本衛生学会総会、2007年3月、大阪.


神林康弘、人見嘉哲、竹本圭、荻野景規
好酸球活性化マーカーであるブロモチロシンを認識する抗体の作成
日本過酸化脂質・フリーラジカル学会第30回大会、2006年10月、東京.


竹腰進、神林康弘、山本順寛、長村義之
BIAcore装置を用いた過酸化ジアシルグリセロールPKC活性化作用の解析
日本過酸化脂質・フリーラジカル学会第30回大会、2006年10月、東京.


神林康弘、明樂一己、井町美佐子、清水英佑、奥田昌之、人見嘉哲、橋本隆男、芳原達也、荻野景規
H-NMRを用いたメタボノミクスによるトルエン曝露の評価
第4回日本予防医学会学術総会、2006年12月、大宮.


日比野由利、稲垣美智子、神林康弘、荻野景規
身体経験とスピリチュアル・ウェル・ビーイング
第65回日本公衆衛生学会、2006年、富山.


日比野由利
中絶経験とスピリチュアル・ウェル・ビーイング
第79回日本社会学会、2006年、京都.


日比野由利
中絶の語りからみた女性の自己変容とケアの可能性
第47回日本母性衛生学会、2006年、名古屋.


日比野由利
身体経験と生命倫理観がspiritual well-beingに与える影響
第26回日本看護科学学会、2006年、神戸.